潮流信号(読み)ちょうりゅうしんごう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「潮流信号」の意味・わかりやすい解説

潮流信号
ちょうりゅうしんごう

潮流の強い海峡両端等に設置された信号所から、潮流の流向・流速、および流速の変化を、形象灯光(電光板)または電波によって船舶に通報する信号日本では来島(くるしま)海峡と関門海峡潮流信号所が設けられている。

[川本文彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む