普及版 字通 「澆」の読み・字形・画数・意味
澆
15画
[字訓] そそぐ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は堯(尭)(ぎよう)。堯にめぐる意がある。〔説文〕十一上に「
(そそ)ぐなり」、〔広雅、釈詁二〕に「漬(ひた)すなり」とあり、また繞(めぐ)り流れることをいう。[訓義]
1. そそぐ、ひたす、そそぎひたす。
2. めぐる、めぐり流れる、波だつ。
3. うすい。
[古辞書の訓]
〔
立〕澆 アハタツ・スグル・アラフ・ウスシ・タタク・アミル・タル・ウスラグ・アハク 〔字鏡集〕澆 アカシ・アハタス・アハシ・ソソク・ヒタス・ウスシ・アハツケナシ・ウスラグ・メグル・アハ(タ)ツ・メクルナシ[熟語]
澆訛▶・澆花▶・澆
▶・澆
▶・澆危▶・澆季▶・澆
▶・澆偽▶・澆競▶・澆灑▶・澆弛▶・澆酒▶・澆愁▶・澆淳▶・澆書▶・澆世▶・澆舌▶・澆浅▶・澆俗▶・澆濯▶・澆腸▶・澆
▶・澆
▶・澆波▶・澆薄▶・澆
▶・澆靡▶・澆浮▶・澆風▶・澆弊▶・澆暮▶・澆末▶・澆沃▶・澆落▶・澆漓▶・澆
▶・澆淋▶・澆陋▶[下接語]
淳澆・除澆・水澆・俗澆・風澆
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

