瀬戸口横穴群(読み)せとぐちよこあなぐん

日本歴史地名大系 「瀬戸口横穴群」の解説

瀬戸口横穴群
せとぐちよこあなぐん

[現在地名]七城町瀬戸口 下原・上原

内田うちだ川の支流木野きの川と迫間はざま川に挟まれたうてな台地西側の阿蘇泥溶岩の崖面(標高約五〇メートル)に二五三基以上が開口している。長方形の床面にコの字形屍床をもつものが多く、天井部は切妻・寄棟もあるが丸天井が多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む