瀬谷(読み)セヤ

精選版 日本国語大辞典 「瀬谷」の意味・読み・例文・類語

せや【瀬谷】

  1. 横浜市の行政区一つ。昭和四四年(一九六九)戸塚区から分離成立。市西部、境川東岸の丘陵にある。相模鉄道が通る住宅・工業地域。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「瀬谷」の意味・わかりやすい解説

瀬谷[区]【せや】

神奈川県横浜市西端の一区。1969年戸塚区から分区して成立した。相模鉄道本線が通じ,1960年頃から宅地化,工場進出により急速に人口増加北部には米国海軍上瀬谷通信隊基地,横浜総合卸センターがある。17.17km2。12万6913人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む