ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「灘区」の意味・わかりやすい解説 灘〔区〕なだ 兵庫県神戸市南東部の区。六甲山地南斜面に発する都賀川,西郷川の複合扇状地上にあり,大阪湾に面する。 1931年区制。灘,西郷 (岩屋) は灘五郷の地で,古くから清酒の醸造地として有名。東海道本線に次ぎ,1905年浜手に阪神電気鉄道,20年山手に阪急電鉄が開通するに及んで急激に宅地化が進んだ。 53年から始った臨海の広大な埋立て地には,製鉄所および4突堤,21バースを有するコンテナ専用の摩耶埠頭 (1967) が建設され,かつての白砂青松の海浜風景は一変。背後の摩耶山 (702m) は仏母摩耶夫人をまつる天上寺や奥摩耶遊園地で知られる観光レクリエーション地。 95年の兵庫県南部地震では多大な被害を受けた。面積 32.66km2。人口 13万6747(2020)。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by