火山岩体(読み)かざんがんたい(その他表記)volcanic body

岩石学辞典 「火山岩体」の解説

火山岩体

火山噴出物堆積によって新たにでき上がった凸地形で,とくに中心噴火による円錐形に近い外形のものをいう場合が多い.火山の外形は熔岩化学組成とともに岩石粘性に関係し,粘性が高いと流動し難く火口中あるいは火口からでてもすぐ固化する.熔岩の粘性が低いと熔岩の流動性に富んだ熔岩流となり遠くまで到達するため,火山の形はより平坦となる.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む