火斗(読み)カト

精選版 日本国語大辞典 「火斗」の意味・読み・例文・類語

か‐とクヮ‥【火斗】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 火を運ぶ器(うつわ)。十能。せんば
    1. [初出の実例]「此窖を掘る用器四物、耒及鋤、火斗〈じょりんの代用也〉、蕢なり」(出典:漂荒紀事(1848‐50頃)二)
  3. 炭火を器に入れて衣服などの皺(しわ)をのばす器具。ひのし。熨斗(うっと)。〔和漢三才図会(1712)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「火斗」の読み・字形・画数・意味

【火斗】かと

火のし。

字通「火」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む