火焼き屋(読み)ヒタキヤ

精選版 日本国語大辞典 「火焼き屋」の意味・読み・例文・類語

ひたき‐や【火焼屋・火焚屋・火炬屋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 宮中などで庭火・かがり火をたいて夜を守る衛士(えじ)の詰めている小屋。火焼所。〔十巻本和名抄(934頃)〕
    1. [初出の実例]「火たきやの火たく衛士にさしたてまつりたりけるに」(出典:更級日記(1059頃))
  3. 宮中・野宮(ののみや)などで、斎火(いむび)をきり出し、神饌(しんせん)を調理する建物。
    1. [初出の実例]「今も火焚き屋の幽かなる、光はわが思ひ」(出典:謡曲・野宮(1470頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む