火風(読み)カフウ

デジタル大辞泉 「火風」の意味・読み・例文・類語

か‐ふう〔クワ‐〕【火風】

火と風。
火炎を伴った風。
青色の鬼神顕れ出でて…―その口より出でて」〈太平記・三九〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「火風」の意味・読み・例文・類語

か‐ふうクヮ‥【火風】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 火と風。
    1. [初出の実例]「火風は上にのぼり、地水は下にくだる」(出典:正法眼蔵(1231‐53)山水経)
  3. 火炎を伴って吹く風。
    1. [初出の実例]「青色の鬼神顕れ出でて、土嚢の結目を解く。火風其の口より出でて」(出典:太平記(14C後)三九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む