土嚢(読み)ドノウ

精選版 日本国語大辞典 「土嚢」の意味・読み・例文・類語

ど‐のう‥ナウ【土嚢】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 袋に土を詰めたもの。敵弾や水の流入を防ぐためなどに用いられる。土俵土豚
    1. [初出の実例]「為憲朝臣、其座に侍るが聞て、土嚢に頭を入てなみだをながしけり」(出典:古今著聞集(1254)四)
    2. [その他の文献]〔容斎四筆‐水旱祇祷〕
  3. 大きな穴。山のほら穴。
    1. [初出の実例]「冷聞天籟外、幽想土嚢中」(出典:菅家文草(900頃)一・秋風詞)
    2. [その他の文献]〔宋玉‐風賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む