灰ヶ野地下式横穴墓(読み)はいがのちかしきよこあなぼ

日本歴史地名大系 「灰ヶ野地下式横穴墓」の解説

灰ヶ野地下式横穴墓
はいがのちかしきよこあなぼ

[現在地名]田野町 灰ヶ野

鰐塚わにつか山地北東部の裾野清武きよたけ川により開析された丘陵台地縁部の標高九〇メートルに立地する。昭和四七年(一九七二)畑地の整地造成中に重機による地表陥没によって発見され(一号地下式横穴墓)副葬品採集。その後調査が行われた。同年さらに一基が発見され、調査されている(二号地下式横穴墓)。これらの地下式横穴墓は玄室の平面形態が平入り型で、閉塞形態は自然石による羨門部閉塞である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む