共同通信ニュース用語解説 「災害と停電」の解説
災害と停電
地震や台風などの災害時に大規模停電はたびたび発生している。2018年9月6日の北海道地震により、北海道電力の主力発電所の苫東厚真火力が停止。電力の需給バランスが崩れ、離島を除く道内約295万戸の電気が使えなくなる全域停電に陥った。19年9月の台風15号では、暴風で鉄塔や電柱が倒壊し、千葉県を中心に約93万戸が停電した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...