自然災害や航空機、列車事故が起きた際、現地で精神科の診療や治療、心のケアに当たる。都道府県と政令指定都市単位で組織されている。精神科医や看護師、精神保健福祉士、調整役スタッフらがチームを組む。被災した都道府県が、災害対策基本法に基づいて被災地以外の都道府県に出動を要請するほか、厚生労働省に派遣のあっせんを求める。東日本大震災発生時は精神科医を派遣する公的なシステムが確立しておらず、支援地域が偏るなどの問題があった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
→DPAT
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...