炉塞ぎ(読み)ロフサギ

精選版 日本国語大辞典 「炉塞ぎ」の意味・読み・例文・類語

ろ‐ふさぎ【炉塞・炉閉】

  1. 〘 名詞 〙 茶家で、陰暦三月晦日の日に、それまで使用してきた炉をふさぐこと。この日から風炉(ふろ)を用いる。また一般に、暖かくなって炉をふさぐこと。閉炉。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「炉ふさきや庭は日影の藪椿〈蒙野〉」(出典:俳諧・柿表紙(1702)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む