炭酸マンガン(読み)タンサンマンガン

化学辞典 第2版 「炭酸マンガン」の解説

炭酸マンガン(Ⅱ)
タンサンマンガン
manganese(Ⅱ) carbonate

MnCO3(114.95).二価のマンガン炭酸塩だけ知られている.天然にはりょうマンガン鉱として産出する(無水物).マンガン(Ⅱ)塩水溶液に二酸化炭素を飽和した炭酸水素ナトリウム水溶液を加えると一水和物が得られる.一水和物は白色の粉末.一水和物の新しく沈殿したものはアンモニウム塩水溶液に溶ける.無水物は,一水和物を二酸化炭素を含む水中で空気を断ち,加圧加熱すると得られる.無水物は淡赤色の結晶.密度3.7 g cm-3.空気中で加熱すると100 ℃ 以下で二酸化炭素を放って分解し,酸化マンガン(Ⅱ)になる.水に難溶,二酸化炭素水に微溶.フェライト原料,うわぐすり顔料,乾燥剤,飼料添加物,肥料添加物,触媒原料などに用いられる.[CAS 598-62-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android