烏山用水(読み)からすやまようすい

日本歴史地名大系 「烏山用水」の解説

烏山用水
からすやまようすい

田名たなの西南中央が相模川に突出するたき集落の山王崖下から隧道で取水し、滝の出口から掘割になり、久所ぐぞ河原の新田へ流れる用水。

安政五年(一八五八)秋、領主下野烏山藩が財政窮乏を補い、年貢増収を図って開削に着手。滝に役人詰所を置き、厚木(現厚木市)の藩役所より役人が出向き、家老の久野監物が自ら指揮にあたり、翌年春に完成した。相模川に堤防が築かれ、隧道が掘られた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android