焔摩天(読み)えんまてん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「焔摩天」の意味・わかりやすい解説

焔摩天
えんまてん

焔摩は Yamaの音写。密教に取入れられた閻魔王のこと。仏教を守る十二天の一つとして南方守護神とされている。また胎蔵界曼荼羅の外金剛部 (げこんごうぶ) 院に属して南方を守護しており,金剛界曼荼羅では,外金剛部の護法神の一つとして北方に位している。焔摩天供 (えんまてんく) 法と呼ばれる供養のための修法において,人々は除病,息災延寿,生産を祈願する。図像化されるときは閻魔王と異なり,水牛に乗り左手に人頭幢を持つ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む