焚焼(読み)フンショウ

精選版 日本国語大辞典 「焚焼」の意味・読み・例文・類語

ぼん‐しょう‥セウ【焚焼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仏語。荼毘(だび)にふすこと。〔文明本節用集(室町中)〕 〔釈氏要覧‐下〕
  3. 火事などで焼けること。
    1. [初出の実例]「然に、火おこりて、舎宅を焚焼(ボンセウ)(〈注〉ヤク)す」(出典:妙一本仮名書き法華経(鎌倉中)二)

ふん‐しょう‥セウ【焚焼】

  1. 〘 名詞 〙 焼くこと。もやすこと。
    1. [初出の実例]「或故焚焼而殺」(出典:律(718)賊盗)
    2. [その他の文献]〔墨子‐天志下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「焚焼」の読み・字形・画数・意味

【焚焼】ふんしよう

やく。

字通「焚」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む