無停止杼換式豊田自動織機第1号機(読み)むていしひがえしきとよだじどうしょっき

事典 日本の地域遺産 の解説

無停止杼換式豊田自動織機(G型) 第1号機

(愛知県名古屋市西区則武新町4-1-35 トヨタテクノミュージアム産業技術記念館)
機械遺産指定の地域遺産〔第16号〕。
豊田佐吉生涯をかけて発明、完成させた完全なる自動織機生産性を一躍20倍以上、また品質も画期的に向上させ、世界一評価を得た。日本の産業近代化の先駆をなし、またトヨタグループ生成・発展の基になった記念碑的第1号機である

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む