無季俳句(読み)むきはいく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「無季俳句」の意味・わかりやすい解説

無季俳句
むきはいく

俳句用語。季語・季感をもたない俳句のこと。明治末・大正初期の河東碧梧桐(かわひがしへきごとう)らによる新傾向俳句、日野草城(そうじょう)らが活躍した昭和初期の新興俳句金子兜太(とうた)らの第二次世界大戦後前衛俳句にみられた。その主張は、伝統の季感が現代人の生活感情の表現に不適当とするものであった。多くの同調者を得たが、伝統的立場の水原秋桜子(しゅうおうし)・山口誓子(せいし)らは、これを排斥。新興俳句は当局弾圧によって中断したが、戦後、桑原武夫の「第二芸術」論をきっかけに無季俳句がふたたび始まった。「見えぬ眼(め)の方(ほう)の眼鏡の玉も拭(ふ)く」(日野草城)など。

鷹羽狩行

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の無季俳句の言及

【新興俳句】より

…(2)中期は37年ころまで。35年ころには《京大俳句》《句と評論》《土上》《旗艦》等の主要誌が呼応,運動は全国的に伝播するとともに,連作から派生した無季俳句へと転進,篠原鳳作,西東三鬼(さいとうさんき),渡辺白泉,富沢赤黄男(とみざわかきお)らにより斬新な詩情と表現様式が追求される一方,《土上》《句と評論》では生活俳句が主張された。有季遵守の秋桜子,誓子は運動から離脱した。…

※「無季俳句」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android