俳人。本名豊。号喜雨亭(きうてい)。明治25年10月9日東京・神田生まれ。東京帝国大学医学部を卒業、家業の産婦人科病院と産婆学校を継ぎ、昭和医専教授、宮内省侍医寮御用掛になった。秋桜子自身は文学を好み短歌に関心があった。1919年(大正8)『渋柿(しぶがき)』派木の芽会で作句するが飽き足らず、同年『ホトトギス』に投句。20年から2年間窪田空穂(くぼたうつぼ)について短歌実作の指導を受けた。21年から『ホトトギス』例会に出席。22年、東大俳句会を再興。24年『ホトトギス』課題句選者になり、雑詠欄巻頭を得る。阿波野青畝(あわのせいほ)、高野素十(すじゅう)、山口誓子(せいし)と4Sとよばれ、『ホトトギス』の黄金時代をつくる。やがて客観写生を提唱する虚子(きょし)と対立、31年10月、主宰誌『馬酔木(あしび)』に「自然の真と文芸上の真」を発表、『ホトトギス』から独立した。写生を基礎に豊かな内面によって芸術的に熟成させる俳句を求めた。石田波郷(はきょう)、加藤楸邨(しゅうそん)ら優れた若手を育て、また俳句を外光のなかに解放し近代的なものに一新した。新興俳句運動と称される盛り上がりのなかで秋桜子は一時連作を試みるが、運動が無季容認の方向に進むと、連作をやめ有季定型俳句を守ろうとした。戦災で八王子に疎開、心境を深めたが、52年(昭和27)医業を廃してからは、旅の句や身辺雑詠に円熟味を加えた。62年俳人協会会長、63年芸術院賞受賞、66年芸術院会員。『葛飾(かつしか)』(1930)、『霜林(そうりん)』(1950)、『残鐘(ざんしょう)』(1952)、『帰心』(1954)、『余生』(1977)などたくさんの句集や論著があり、『水原秋桜子全集』全21巻に収められている。昭和56年7月17日没。
[平井照敏]
啄木鳥(きつつき)や落葉をいそぐ牧(まき)の木々
冬菊のまとふはおのが光のみ
滝落ちて群青(ぐんじょう)世界とどろけり
『『現代の俳句1 水原秋桜子句集』(1968・白凰社)』▽『『水原秋桜子全集』全21巻(1977~79・講談社)』▽『『水原秋桜子全句集――季題別』(1980・明治書院)』▽『『水原秋桜子俳句と随筆集』全5巻(1974・求龍堂)』▽『水原春郎編著『水原秋桜子の世界』(1992・梅里書房)』▽『倉橋羊村編著『水原秋桜子』(1992・蝸牛社)』
大正・昭和期の俳人,産婦人科医 元・「馬酔木」主宰;俳人協会名誉会長。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
俳人。東京生れ。本名豊。別号喜雨亭。1918年東大医学部卒。家業の産婦人科病院を継ぐ。22年,富安風生(とみやすふうせい)らと東大俳句会を再興し,高浜虚子に師事した。短歌的抒情を導入,感動を調べで表現する清新典雅な自然諷詠に新風を樹立,山口誓子,阿波野青畝,高野素十と共に4Sと呼ばれて昭和初期の《ホトトギス》に黄金時代を築いた。28年,昭和医専の教授となる。30年には第1句集《葛飾》を上梓,みずみずしい抒情世界は青年俳人を魅了し,新興俳句の口火となり,石田波郷,加藤楸邨らの俳人を育てた。しかし主観や抒情を重んじる傾向は虚子の客観写生と対立,31年主宰誌《馬酔木(あしび)》に論文〈自然の真と文芸上の真〉を発表して《ホトトギス》を離脱した。35年有季定型の立場をとり,以後《馬酔木》により俳壇の重鎮として俳句の発展に尽力した。幅広い教養と洗練された美意識に基づく自然諷詠を本領とし,晩年は身辺諷詠に円熟を示した。〈啄木鳥(きつつき)や落葉をいそぐ牧の木々〉(《葛飾》)。
執筆者:川名 大
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…青年層を中心に展開され3期に区分できる。(1)前期は34年ころまでで,水原秋桜子と山口誓子を先導者として抒情の《馬酔木(あしび)》,社会性の《天の川》を中心に連作形式で推進された。秋桜子は甘美な抒情で風景俳句を樹立,31年《馬酔木》に〈自然の真と文芸上の真〉の一文を掲げ《ホトトギス》と決別,門下の高屋窓秋,石田波郷らと近代的抒情を鼓吹した。…
※「水原秋桜子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加