共同通信ニュース用語解説 「無差別爆撃の規制」の解説
無差別爆撃の規制
1923年、日・米・英など6カ国が空戦法規案をまとめた。無差別爆撃を基本的に禁止し、対象を軍事的な目標に限るとの方針を採用した。条約は成立しなかったが、日中戦争期には国際慣習法化していたとの見方もある。77年に作成されたジュネーブ条約の追加議定書は攻撃対象を「軍事目標のみ」と明記した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...