無機工業薬品(読み)むきこうぎょうやくひん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無機工業薬品」の意味・わかりやすい解説

無機工業薬品
むきこうぎょうやくひん

無機化学薬品のうち,無機酸アルカリなどの基礎薬品を用いてつくられる各種の薬品。広義には,無機顔料,無機農薬,爆薬などを含めている。種類は非常に多く,大別すると,(1) 鉱物資源系 岩塩石灰石ボーキサイトリン鉱などを原料とする,(2) 海水資源系 食塩にがりなどを素材とする,(3) 窒素資源系 アンモニアなどを原料とする,などがある。用途は,顔料,着色剤,媒融剤,光学ガラス原料,触媒,接着剤,研磨剤,農薬など多方面にわたっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む