無色鉱物(読み)ムショクコウブツ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「無色鉱物」の意味・読み・例文・類語

むしょく‐こうぶつ‥クヮウブツ【無色鉱物】

  1. 〘 名詞 〙 火成岩を構成する鉱物のうち、石英・長石など鉄やマグネシウムを含まず無色か白色をした鉱物の総称珪長質鉱物

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

岩石学辞典 「無色鉱物」の解説

無色鉱物

有色鉱物(color mineral)に対する語.一般に石英,長石類,準長石類など無色ないし白色のものを指すが,これらの鉱物中にも濃い色をもつ場合がある.また白雲母(muscovite)や燐灰石(apatite)のように無色に近いものの扱いには検討を要する.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む