無鉛ガソリン(読み)ムエンガソリン(その他表記)unleaded gasoline

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「無鉛ガソリン」の意味・読み・例文・類語

むえん‐ガソリン【無鉛ガソリン】

  1. 〘 名詞 〙 ( ガソリンは[英語] gasoline ) テトラエチル鉛(四エチル鉛)などの、大気汚染の原因となるアンチノック剤を添加していないガソリン。→アンチノック剤。〔欠陥商品(1970)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「無鉛ガソリン」の意味・わかりやすい解説

無鉛ガソリン
むえんがそりん
unleaded gasoline

テトラエチル鉛Pb(C2H5)4、テトラメチル鉛Pb(CH3)4などのアンチノック剤を添加(加鉛)していないガソリン。従来、自動車はすべて加鉛してそのオクタン価を上昇させていたが、近年排気ガス中の鉛化合物が、排気ガス浄化用触媒を被毒失活させたり、大気を汚染するおそれがあることから、加鉛量を低下、あるいは無鉛化させる傾向にあり、日本では市販の並級(レギュラー)ガソリンはすでに無鉛化されている。

[原 伸宜]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む