無韻(読み)ムイン

精選版 日本国語大辞典 「無韻」の意味・読み・例文・類語

む‐いん‥ヰン【無韻】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 詩文で韻をふまないこと。
    1. [初出の実例]「詩の多数は有韻するか若(もし)くは無韻なるも整調ある者に帰すと雖も」(出典想実論(1890)〈石橋忍月〉一)
    2. [その他の文献]〔日知録‐芸文・詩有無韻之句〕
  3. 雪などが音もなく静かに降ること。
    1. [初出の実例]「恋に身を焼きしも遠し雪無韻」(出典:夏帯(1969)〈鈴木真砂女〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む