無題(読み)ムダイ

精選版 日本国語大辞典 「無題」の意味・読み・例文・類語

む‐だい【無題】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 題がないこと。また、そのもの。
  3. 詩歌で、題詠でなく詠ずること。また、その詩歌。
    1. [初出の実例]「或ひは無題、或ひは題を変へ変へ詠ずるは」(出典:後鳥羽院御口伝(1212‐27頃))
    2. [その他の文献]〔一瓢詩話〕
  4. 句題に対して、漢詩で、題が四字以下、または六字以上でも詩句様式をなさないもの。無題詩。
    1. [初出の実例]「無題」(出典:田氏家集(892頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「無題」の読み・字形・画数・意味

【無題】むだい

題知らず。

字通「無」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android