焼切(読み)やききり

精選版 日本国語大辞典 「焼切」の意味・読み・例文・類語

やき‐きり【焼切】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物を焼いて切断すること。
    1. [初出の実例]「已むを得ず切屑を焼いて焼いて焼切りにした」(出典:少年行(1907)〈中村星湖〉二一)
  3. 溶接設備を用いて金属を溶かしたり酸化させたりして切断すること。
  4. 物事始末をつけること。おさまり。
    1. [初出の実例]「彼(かの)女房等の焼切(ヤキキリ)をさっぱりつけて」(出典西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉二)

やけ‐ぎれ【焼切】

  1. 〘 名詞 〙 焼き入れの時にできた切れ目
    1. [初出の実例]「お太刀にやけぎれがござったか」(出典:虎明本狂言・空腕(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android