煩熱(読み)ハンネツ

デジタル大辞泉 「煩熱」の意味・読み・例文・類語

はん‐ねつ【煩熱】

むしむしと暑苦しいこと。また、その暑気
都城の―漸く薄らぎ」〈透谷・漫罵〉
発熱して苦しむこと。また、その熱。
「にはかに―して迷惑なさる」〈咄・きのふはけふ・下〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「煩熱」の意味・読み・例文・類語

はん‐ねつ【煩熱】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 暑熱に苦しむこと。また、その暑熱。
    1. [初出の実例]「煩熱披襟臨碧水」(出典:殿上詩合(1056)泉石夏中寒〈藤原憲房〉)
  3. 発熱に苦しむこと。また、その熱。
    1. [初出の実例]「にわかにはんねつして迷惑なさる」(出典:咄本・昨日は今日の物語(1614‐24頃)下)
  4. 俗事にかかわってわずらわしく思うこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む