煽火(読み)せんか(その他表記)lifting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「煽火」の意味・わかりやすい解説

煽火
せんか
lifting

逆火 (ぎゃっか) と反対現象で,ガスの噴出速度が燃焼速度より大きくなり,炎がバーナから浮上がってある距離をへだてた空間で燃える現象をいう。原因として次のことが考えられる。 (1) 供給ガスの燃焼速度が遅くなる,(2) バーナが古くなり,炎孔が詰ってその有効面積が小さくなり,バーナの内圧が高くなってガスの噴出速度が速くなる,(3) ガス圧が高すぎてガス量が出すぎる。また,燃焼廃ガスの排出が不十分な場合にも同じような現象が起るが,これは2次空気の供給が不十分なために生じる不完全燃焼である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android