熊川城跡(読み)くまがわじようあと

日本歴史地名大系 「熊川城跡」の解説

熊川城跡
くまがわじようあと

[現在地名]上中町熊川

熊川の南西、標高三八二メートルの西山にしやま嶽から北東に延びる枝峰(一八〇メートル)に主郭がある。中世後期の山城。城はくの字形に延長一七〇メートル、最大幅二〇メートルを測る連郭式で、先端は熊川小学校の裏山に至り、中段には白石しらいし神社が鎮座する。東側山裾は河内こうち川によって阻まれ、東西両側面は急斜面である。近江方面への備えとして築城されたと推測され、九里半くりはん街道の近江側しか望見できない。そのためか小浜方面が望める熊川の西端(新道地籍)標高二一五メートルの山頂に出城が造られている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android