熊本水俣病第1次訴訟

共同通信ニュース用語解説 「熊本水俣病第1次訴訟」の解説

熊本水俣病第1次訴訟

1969年に水俣病患者ら112人が原因企業チッソ損害賠償を求め、熊本地裁に提訴。原因物質メチル水銀の副生被害は予想できなかったと主張するチッソの過失責任有無争点となった。判決は、化学工場の廃水には危険な副反応生成物が混入する可能性が大きいのに、チッソは漫然と流したと指摘過失を認め、総額約9億3730万円の賠償を命じた。チッソは控訴せず、判決は確定した。最終的な原告数は138人。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む