熊毛浦(読み)くまげのうら

日本歴史地名大系 「熊毛浦」の解説

熊毛浦
くまげのうら

天平八年(七三六)新羅使の一行が周防玖珂くが麻里布まりふ(現岩国市付近)、大島の鳴門(現大畠の瀬戸)を経て熊毛浦に到着、船は一泊して筑紫館つくしのむろつみに向かった。「万葉集」巻一五にこの時の「熊毛浦に舟泊りする夜に作る歌四首」がある。

<資料は省略されています>

この熊毛浦は、熊毛郡上関かみのせき町・平生ひらお一帯の海岸にあたると思われる。なが島・佐合さごう島・うま島などに囲まれたおだやかな内湾で、瀬戸内海における安全な寄港地であるが、さらに西方の光市室積むろづみにあてる説などもある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android