デジタル大辞泉
「熊蕨」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くま‐わらび【熊蕨】
- 〘 名詞 〙
- ① シダ類ウラボシ科の常緑多年草。各地の山地の林下や崖に生える。直立した根茎から、長さ三〇~五〇センチメートルの長楕円形で、二回羽状に切れ込んだ葉を叢生する。羽片は長楕円形で、一〇~一五対あり、さらに三角状長楕円形の裂片に分かれる。子嚢群は葉の上部三分の一の羽片に配列する。葉柄は基部に密生する黒っぽい鱗片をクマの毛になぞらえてこの名がある。〔薬品名彙(1873)〕
- ② 伸びすぎて食べられなくなったワラビなどをいう。おにわらび。
- [初出の実例]「貫衆 くまわらひ又於仁和良比」(出典:藻塩草(1513頃)八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
熊蕨 (クマワラビ)
学名:Dryopteris lacera
植物。オシダ科の常緑性シダ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 