熱中症特別警戒アラート

共同通信ニュース用語解説 「熱中症特別警戒アラート」の解説

熱中症特別警戒アラート

広域的に危険な暑さで健康に重大な被害が生じる恐れがある場合、最大限熱中症予防行動を促すために環境省が発表する警戒情報。発表基準は、気温湿度などから算出する指標「暑さ指数」が都道府県内の全ての地点で35以上になると予想された場合。前日の午後2時ごろに都道府県単位で発表される。2024年に全面施行された改正気候変動適応法で、暑さ指数が33以上になる予想で発表する「熱中症警戒アラート」の上位に位置付けられ、同4月から運用が始まった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む