デジタル大辞泉
「熱転写プリンター」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「熱転写プリンター」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「熱転写プリンター」の意味・わかりやすい解説
熱転写プリンター【ねつてんしゃプリンター】
感熱プリンターのうち,インクリボンを用いる方式のプリンターのこと。熱で溶ける顔料インクを用いる溶融型と,昇華性染料インクを用いる昇華型とがある。3色,4色のカラーリボンによるフルカラー表現ができる。溶融型はドットごとの色の濃さを変えることはできないが,ドットの大きさや密度を変えることにより,高精細なカラープリントが可能になった。昇華型は,ドットごとに濃さが変えられ,写真に迫る高画質が得られるので,ビデオやデジタル画像の出力やデザインに用いられている。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の熱転写プリンターの言及
【入出力装置】より
…1980年ころから,しだいにノンインパクトプリンターが多用されるようになった。1970年代には高温で発色する感熱紙に熱で文字を書く感熱プリンターが普及したが,80年代にはリボンのインクを熱を使って紙に転写する熱転写プリンター,90年代に入ってインクを紙に噴出するインクジェットプリンターが普及した。 プリンターはまた,文字を逐次に印刷するシリアルプリンター,行単位で印刷するラインプリンター,ページ単位で印刷するページプリンターに分類される。…
※「熱転写プリンター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 