熱電変換素子(読み)ねつでんへんかんそし(英語表記)thermoelectric transducer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「熱電変換素子」の意味・わかりやすい解説

熱電変換素子
ねつでんへんかんそし
thermoelectric transducer

ゼーベック効果ペルチエ効果やトムソン効果などの現象を利用して,熱エネルギーと電気エネルギーの変換を行なう素子。ゼーベック効果は,p型半導体に金属を接合させ,一端を低温に,他端を高温にすると両接続間に起電力が発生する現象で,熱電発電に利用される。ペルチエ効果は,n型半導体に金属を接合し,半導体から金属に電流を流すと接合部に熱の吸収が起こる現象であり,熱電冷却として利用される。半導体材料は BiSb系,BiTe系や GeTe系が用いられる。電熱交換の共通の特長は,振動摩耗を生じる可動部分がないため信頼性が高く,長寿命であることである。熱電冷却は高性能半導体素子や医学機器などの恒温化を可能にしている。また熱電発電は安定な直流電力が得られるため,化石燃料原子炉熱源にして離島やへき地,宇宙や海底の長期間無保守の電源として用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android