ゼーベック効果(読み)ぜーべっくこうか(英語表記)Seebeck effect

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゼーベック効果」の意味・わかりやすい解説

ゼーベック効果
ぜーべっくこうか
Seebeck effect

2種の異なる導体金属または半導体)A、Bの両端1、2を、のように接合して、それぞれを異なる温度(T1T2)に保つとき、回路電流(=熱電流)が流れる現象をいう。熱電効果一種である。1821年にゼーベックが銅とビスマスについて発見した。この電流は回路に沿って生ずる熱起電力によるもので、回路の途中P点を切断して(理想的には電流を通さないで熱を通す)電圧計を挿入することにより熱起電力を測定できる。一般に、一本の金属棒の両端1、2を異なる温度に保ち電流を流さない場合、1、2間には起電力が現れる。これを絶対熱電能とよぶ。この起電力は金属の種類により異なるので、のように2種の金属を接合し両端の温度が異なる場合、それぞれの金属に生ずる1、2間の絶対熱電能の差が熱起電力として現れるのである。絶対熱電能は物質定数であるとともに温度にも依存する。導体A、Bの絶対熱電能をεA、εB[V/K]とすれば、熱起電力V[V]は、

で与えられる。この熱起電力はA、Bの材質と両端の温度T1T2のみにより決まり、中間の温度には無関係である。温度測定に用いられる熱電対(ねつでんつい)はこの熱起電力を利用したものである。

[宮台朝直]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゼーベック効果」の意味・わかりやすい解説

ゼーベック効果
ゼーベックこうか

熱起電力」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android