燕栗園千寿(読み)ささぐりえん ちほぎ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「燕栗園千寿」の解説

燕栗園千寿 ささぐりえん-ちほぎ

1804-1858 江戸時代後期の狂歌師
文化元年生まれ。江戸両国の本屋文会堂の養子となり,出版事業をいとなむ。鹿都部真顔(しかつべの-まがお)にまなび,2代燕栗園をつぐ。「教訓御代の恩」などの戯作(げさく)もある。安政5年8月17日死去。55歳。武蔵(むさし)児玉郡(埼玉県)出身。姓は久米,のち山田。通称佐助別号に石樹。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む