燻煙剤(読み)クンエンザイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「燻煙剤」の意味・読み・例文・類語

くんえん‐ざい【燻煙剤】

  1. 〘 名詞 〙 加熱によって煙霧状となり、殺虫・殺菌力を有する薬剤。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「燻煙剤」の意味・わかりやすい解説

燻煙剤
くんえんざい

加熱によって煙霧質となり病害虫を防除する農薬の剤形。薫煙剤とも書く。熱に比較的安定な殺虫(殺菌)成分に燃焼剤を混合または近接させたものに点火し、あるいは殺虫(殺菌)成分に過熱水蒸気を吹き込むと有効成分が気化し、空中昇華凝固)して超微粒固体となり、病害虫の表面に付着し、防除の目的を達成する。缶入りや棒状あるいは錠剤の製品があり、温室や大気中に逆転層が発生したときに樹木に使用される。

[村田道雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android