爪田ヶ谷村(読み)つめたがやむら

日本歴史地名大系 「爪田ヶ谷村」の解説

爪田ヶ谷村
つめたがやむら

[現在地名]白岡町爪田ヶ谷

姫宮ひめみや堀川流域に位置し、南は下野田しものだ村、西は同村と上野田村。「ツメ」は隅を意味し、「ツマ」の転訛したものとみられる(埼玉県地名誌)。大宮台地慈恩寺じおんじ支台にあり、北・東は開析谷が深く潜入し、溺れ谷を形成している。笠原沼かさはらぬま用水・爪田ヶ谷堀・野牛高岩やぎゆうたかいわ落堀が流れる。百間もんま領のうち(風土記稿)。慶長六年(一六〇一)陸奥仙台伊達氏の鷹場に指定される(貞享元年「久喜鷹場村数覚」伊達家文書)。寛永五年(一六二八)岩槻藩阿部氏の検地があり(風土記稿)、田園簿によれば田高一八石余・畑高四九石余、同藩領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android