片原横町
かたはらよこまち
[現在地名]高岡市片原横町・
末広町 一番町の東に並行して南北に延び、北は片原町。中央を五ヶ所用水が流れる。同用水の東側、御旅屋台地に通じる無影坂と御旅屋中道に木戸が設けられていた(不歩記)。地子町で、高岡城の廃城後、武家屋敷跡と射水郡鴨島村の請地を合せて町立てされた。享保一三年(一七二八)の片原横町絵図(高岡市立中央図書館蔵)には、五ヶ所用水の北側、地子地六九六歩に二二軒と、その南側の射水郡鴨島村百姓三右衛門よりの永代請地に二一軒、一番町へ通じる道にはお花畑がある。東側には射水郡湶分百姓甚右衛門の請地に一五軒が居住。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 