牛原虚彦(読み)ウシハラ キヨヒコ

20世紀日本人名事典 「牛原虚彦」の解説

牛原 虚彦
ウシハラ キヨヒコ

大正・昭和期の映画監督,劇作家,映画評論家



生年
明治30(1897)年3月22日

没年
昭和60(1985)年5月20日

出生地
熊本市京町

本名
牛原 清彦

学歴〔年〕
東大英文科〔大正9年〕卒

主な受賞名〔年〕
勲四等旭日小綬章〔昭和43年〕,毎日映画コンクール特別賞(昭59年度)

経歴
大学卒業と同時に松竹キネマに入り、翌年山暮るる」で監督デビュー。たびたび渡米してはハリウッドの映画手法を学び邦画新風を吹き込んだ。無声映画時代からの監督で、映画界の最長老として活躍。代表作に「母いづこ」「陸の王者」「若者よ、なぜ泣くか」などがあり、昭和27年に第一線を退くまでの監督作品は103本を数える。その後は日大芸術学部客員教授として後進の指導に当たってきた。毎日映画コンクール創設メンバーの1人。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「牛原虚彦」の解説

牛原虚彦 うしはら-きよひこ

1897-1985 大正-昭和時代の映画監督。
明治30年3月22日生まれ。大正9年松竹蒲田(かまた)撮影所にはいる。初の監督作品は翌10年の「山暮るる」。15年渡米,チャップリンの製作助手をつとめる。戦後,日大教授,日活芸術学院院長。昭和60年5月20日死去。88歳。熊本県出身。東京帝大卒。本名は清彦。作品に「彼と東京」「陸の王者」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「牛原虚彦」の解説

牛原 虚彦 (うしはら きよひこ)

生年月日:1897年3月22日
大正時代;昭和時代の映画監督;劇作家
1985年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の牛原虚彦の言及

【活劇映画】より

…20年代に入って,ダグラス・フェアバンクス主演《奇傑ゾロ》(1920),《三銃士》(1921),《ロビン・フッド》(1922)がさらに決定的に活劇熱をあおり,模倣作品を続出させた。 当時の活劇スターとして,尾上松之助に次いで,島津保次郎監督《堅き握手》(1922)や牛原虚彦監督《狼の群》(1923)などの勝見庸太郎,日本版《奇傑ゾロ》といえる《抜討権八神出鬼没》(1924)などの市川百々之助,同じく《奇傑ゾロ》の模倣作《怪傑鷹》や《争闘》(ともに1924)で〈鳥人〉の異名をとった高木新平がいる。こうして23年から24年ころにかけて,活劇という映画形式は定着した。…

【日本映画】より

…だが,小山内薫の映画改革志向はたちまち松竹内部の商業主義派と対立し,小山内薫は新設の松竹キネマ研究所を任されて,独自に映画づくりを始めることになった。俳優学校から研究所へかけて,小山内薫のもとには,監督の村田実,牛原虚彦(きよひこ),島津保次郎,脚本・監督の伊藤大輔,脚本の北村小松,俳優の鈴木伝明(当時は東郷是也),沢村春子,南光明,英(はなぶさ)百合子などが集まった。こうした人材によってつくられたのが,松竹キネマ研究所の第1回作品《路上の霊魂》(1921)である。…

※「牛原虚彦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android