牛蒡ヶ谷(読み)ごぼうがやつ

日本歴史地名大系 「牛蒡ヶ谷」の解説

牛蒡ヶ谷
ごぼうがやつ

光触こうそく寺の北方十二所じゆうにそ神社の西方に広がる谷。御坊ヶ谷とも書いた。大慈だいじ寺の僧坊があったところなので御坊ヶ谷の転訛ともいわれ、そのためか、「風土記稿」には谷の背後の山を御坊山といい、名馬の骨を埋めた岩穴があると伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む