牛鼻神社(読み)うしがはなじんじや

日本歴史地名大系 「牛鼻神社」の解説

牛鼻神社
うしがはなじんじや

[現在地名]三重県紀宝町鮒田

鮒田ふなだの南の突端にある。熊野川に面する交通の要地で、社前の牛鼻の渡は新宮(現和歌山県新宮市)への渡場で、熊野川の流木を止めるために網場あばも設けられていた。祭神高倉下たかくらじ命ほか五神で、旧郷社。「熊野年代記」の承保元年(一〇七四)の項に「産田・牛鼻小社各成就」とある。「続風土記」に「宇井・鈴木・榎本三氏の祖神を祀る、大野荘中の総産土神にして新宮の末社」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android