牢の御所(読み)ろうのごしょ

精選版 日本国語大辞典 「牢の御所」の意味・読み・例文・類語

ろう【牢】 の 御所(ごしょ)

  1. 天皇上皇がひとやに幽閉されている場合、それを御所としていう。特に、平清盛によって福原に幽閉された後白河法皇居所をいう。
    1. [初出の実例]「四面にはた板して、口ひとつあけたるうちに、三間の板屋をつくっておしこめまゐらせ、〈略〉たやすう人のまゐりかよふ事もなければ、童部は籠の御所とぞ申ける」(出典:平家物語(13C前)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む