牧ヶ島村
まきがしまむら
[現在地名]水原町牧島
北は庄ヶ宮村、南は堀越村。牧島村、牧野島村とも記す。正保国絵図に一九〇石余とあり、村上藩領。貞享元年(一六八四)の郷村高辻帳には高一六七石五斗余とある。宝永七年(一七一〇)幕府領、その後白河藩領となり、元文二年(一七三七)の堀越組御検見村順御案内帳(北方文化博物館蔵)によれば、高一八二石八斗余、田反別一二町六反余・畑反別二町一反、家数二一(高持一五・高無五・寺一)・人数一〇四。
牧ヶ島村
まきがしまむら
[現在地名]中之口村牧ヶ島
大通川を境に西槙新田村(現吉田町)に接し、南は長所村(現燕市)。館野村・館野池村(現燕市)とともに開発されたと伝えられ、「館野三村」と総称されてきた。明暦三年(一六五七)村上藩の総検地を受け、貞享元年(一六八四)の郷村高辻帳に八〇石余とあり、元禄郷帳は長所村枝郷とし同高。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 