牧之原台地(読み)まきのはらだいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「牧之原台地」の意味・わかりやすい解説

牧之原台地
まきのはらだいち

静岡県南部,大井川下流と菊川との間に位置する洪積台地面積約 150km2新第三紀層の上に薄く洪積層が覆っており,浸食によって樹枝状に開析されている。島田市南西部の集落金谷の北西部が最も標高が高く約 300m。江戸中期頃畑作中心の出作的な開拓村(鬼女新田)が存在した。本格的な開発は明治初期からで,旧幕臣や失職した職人への授産事業による。チャ(茶)の栽培に向けた開墾が進み,日本最大級の茶園となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の牧之原台地の言及

【福山[町]】より

…鹿児島湾の湾奥東部に位置する。急傾斜地の迫る海岸部と,その背後に広がる標高300~400mの牧之原台地からなる。海岸沿いに国道220号線が通り,中央を国道10号線が横断する。…

※「牧之原台地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android