牧笛(読み)ボクテキ

精選版 日本国語大辞典 「牧笛」の意味・読み・例文・類語

ぼく‐てき【牧笛】

  1. 〘 名詞 〙 家畜への合図に牧童が吹く笛。
    1. [初出の実例]「山路に日落ちぬ、耳に満てるものは樵歌牧笛の声〈紀斉名〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)
    2. [その他の文献]〔張喬‐題河中鸛雀楼詩〕

まき‐ぶえ【牧笛】

  1. 〘 名詞 〙 牧童などが吹く笛。牛飼笛。ぼくてき。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「牧笛」の読み・字形・画数・意味

【牧笛】ぼくてき

牧人の吹く笛の音。宋・陸游〔閑游の至る所少しく長句を留め得たり、五首、二〕詩 鷺(さぎ)はを引いて、浦(てきほ)を經(へ) 牛は牧笛に隨つて、柴門(さいもん)に入る

字通「牧」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android