牧童(読み)ボクドウ

精選版 日本国語大辞典 「牧童」の意味・読み・例文・類語

ぼく‐どう【牧童】

  1. [ 1 ] 牛などの世話をする子ども。牧場で家畜の世話をする者。
    1. [初出の実例]「荷鍤慙農父、駈羊愧牧童」(出典菅家文草(900頃)三・舟行五事)
    2. [その他の文献]〔杜牧‐清明詩〕
  2. [ 2 ]たちばなぼくどう(立花牧童)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「牧童」の読み・字形・画数・意味

【牧童】ぼくどう

放牧する童子。〔呂覧、疑似(者)と爲り、堯、左(乗)と爲り、禹、右(乗)と爲るも、澤に入りては牧に問ひ、水に入りては漁師に問ふ。奚(なん)の故ぞ。其の之れを知ること審(つまび)らかなればなり。

字通「牧」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む